045-834-9912045-834-9912

BLOGスタッフブログ

訪問介護ってどんな仕事をする?

2022.08.19

訪問介護は、介護が必要とされる利用者さんのケアを介護施設で行うのではなく、利用者さんのご自宅に訪問して行う介護のことを言います。

そして、訪問介護には身体介護、生活援助、通所介助という3つの種類があり、利用者さんが依頼し、必要な介護と認められた介護を行っていきます。

身体介護は、食事や入浴、排泄など、利用者さんの身体に触れる介護サポートのことを言います。生活援助は、利用者さんの日常生活をサポートするもので、料理や洗濯、掃除に買い物など、一般的な家事全般を行うもので、生活援助のみの利用という場合、食事介助を希望されても行うことはできません。

通院介助は、通院が必要となる利用者さんを病院まで一緒に行き、受診の手続き、受診、薬の処方を受け、ご自宅に送り届けるという介助を行いますが、利用する介護保険や医療保険によっては、病院までの送迎だけという場合もあります。

このように訪問介護には、いくつかの種類があり、何を利用するのかは利用者さんによって様々です。また、利用を希望され、認められた介護しか行うことができないなど、厳しい線引きがされているのも訪問介護の大きな特徴となっています。

訪問介護とひとことで言っても、色々な業務があるので臨機応変に対応する必要のある介護となっています。

 

お問い合わせはこちらから

求人へのご応募/ご相談はこちらから

  • 045-834-9912受付時間:9時~18時(土日祝日除く)
  • 求人に応募
  • Instagram
pagetop